「Lunascape Wallet」を発表致しました

「Lunascape Wallet」を発表致しました

本日、4月30日にDAppsに対応したGoogle Chrome向けのEthereumウォレット拡張機能
「Lunascape Wallet for Chrome」を発表致しました。

Lunascape Walletには3つの特徴がございます。
特徴1. 使い易いユーザーインタフェース
特徴2. 日本での開発による強みを生かし、法人、個人共に日本語でのサポートが可能
特徴3. プライバシーに配慮した作り
上気を強みとし、ITと金融が融合した世界を体験していただくことができます。

Chromeウェブストアから、無償でダウンロードが可能です。
尚、本バージョンはβ版になりますが、開発チーム一同、
本日発表できた事を大変嬉しく思っております。

◽️詳細はNews Releaseをご覧ください。
http://gulabs.local/ja/news-release/lunascape-wallet-for-chrome/

◽️お使い頂く場合には、Lunascape Wallet Helpを是非ご活用ください。
https://app.gitbook.com/@lunascape/s/lunascape-wallet-help/v/ja/
この機会に初めてウォレットを使ってみようかなという方には「Getting Started」でインストールの方法などを説明しています。
「基本的な使い方」「応用編」もございますので、既に他社さんのウォレットをご使用で、Lunascape Walletにご興味を持って下さった方も是非ご覧ください。

▼下記、関連URLです。
Lunascape Wallet
http://www.lunascape.org/wallet

Chromeウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/lunascape-wallet-extensio/nfinomegcaccbhchhgflladpfbajihdf?hl=ja&authuser=0

Twitter
https://twitter.com/LunascapeJapan

Facebook
https://www.facebook.com/Lunascape

本日、既にこちらにも取り上げて頂いています!
窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322094.html

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/49beec125d09c041f88671ff381ee200108d4c22?source=rss

Read more

ブロックチェーン技術(初級編Ⅱ)

ブロックチェーン技術(初級編Ⅱ)

1.ブロックチェーン業界の現状 現在2021年時点で、Ethererumが爆発的に認知度が高まり、同時にNFTブームを巻き起こしています。日々ニュースやSNSでNFTやDeFiについて、目にしない日はありません。コロナ禍における新たな経済圏としても注目を集めています。そんなブロックチェーンの業界の現状についてみていきましょう。 [決済特化系(目的特化系)について] 基軸通貨としてはBitcoinが1強状態である。理解が進み、Bitcoinが主要な金融人からもその価値を認められつつある。主要なヘッジファンドや年金基金がドルインフレヘッジ手段として投資を開始し、価格が高騰。目的用途以外に利用できない。 [ブロックチェーン インフラ系について] Ethereumがほぼ1強状態である。DeFi(分散金融)が2020年は非常に盛り上がり、2021年にはNFTが爆発的な人気に。インターネットとWebと親和性が特に高く、分散型取引所やゲーム内通貨を想定したマーケットプレースなどの実装も進む。ただし、速度問題が重くのしかかり、手数料も高騰。ゆえにEnterpriseの実装も進まない。 [専用シ

By G.U.Staff
ブロックチェーン技術(初級編I)

ブロックチェーン技術(初級編I)

1.ブロックチェーンとは? ブロックチェーン(Blockchain)とは、暗号技術を使ってリンクされたブロックと呼ばれるレコードの増大するリストである。各ブロックには、前のブロックの暗号化ハッシュ 、タイムスタンプ、トランザクションデータ(一般的にはマークルツリーで表される)が含まれている。(Wikipediaより) 簡単に言えば、信頼できない人が多少紛れ込んでいても、 改ざんすることが難しい、分散共有データベースです。ブロックチェーンを利用すると、今までコストや組織間調整の負荷のために難しかったデータやビジネスロジックの共有が、より安価に、かつ簡単にできるようになります。 近年のウェブとインターネットの飛躍的な発展における情報革命によって、人々のコミュニケーション能力、情報収集能力は有史以来飛躍的に向上しました。 しかしながら、インターネットの機能はまだまだ不完全であり、特に認証、決済、信頼担保等の点において大きな技術的欠陥を抱え、フェイクニュースや詐欺などが横行しています。 そのような中、2007年にSatoshi Nakamotoが発明したとされるBitcoinが登場し、

By G.U.Staff
暗号通貨勉強会:最近の各種ハックなど

暗号通貨勉強会:最近の各種ハックなど

* 20歳のシンガポール人のLamがアメリカ人から$230M相当のビットコインを騙し取り逮捕された。Googleを装い「アカウントがハックされた」と電話して被害者にセキュリティコードを提供させ、GmailとOneDriveで暗号通貨の情報を探しGeminiの口座があることを発見。Geminiのセキュリティチームのふりをして口座がハックされたと電話、被害者に$3Mを送らせる。さらにリモートデスクトップソフトウェアをダウンロードさせ、4100BTCがあるアドレスのプライベートキーを表示させてBTCを騙し取った。共犯者がVPNを使わずにTradeOgreのアカウントを作ったことから住居が判明、そこから足がついた。Lamは31台の高級車を購入、家賃が月々$68,000するような高級住宅を複数賃貸、さらにナイトクラブで一晩に$500,000使うなどしていた * テレビのドキュメンタリー、Money Electric:The Bitcoin Mysteryで、ビットコイン初期開発者のカナダ人Peter Toddがサトシナカモトである、とし、Peter Toddはこれを強く否定するが、殺人・誘拐

By Chika Watanabe